主な事業・活動


新庄市青少年育成市民会議では、地域の方や青少年教育関係機関と連携しながら、青少年が健全に育成する社会を目指し、その環境づくりに務めています。
令和6年度総会・役員会
広く市民会議に対する認識と理解が深められるよう運営に努めました。

 ・総 会:令和6年5月23日(金) 新庄市民プラザ
 ・第1回役員会:令和6年4月17日(木) 新庄市民プラザ
 ・第2回役員会:令和7年3月19日(水) 新庄市民プラザ

また、青少年の健全育成に尽力された個人や団体を称える「新庄市青少年育成市民会議表彰」により、長年の活動に感謝し次の方の表彰を行いました。

 〇杉山 明美 氏

●青少年健全育成事業

◆ あいさつ運動(声かけ運動)
区長、民生児童委員、婦人会、保護司会、更生保護女性会など地域の皆さんが参加し、市内で一斉に行われました。
日常生活の基本である「あいさつ」を通して、子どもたちと接する、あいさつ運動(声かけ運動)を実施しました。

 日 時:令和6年10月30日(水)、11月6日(水) 午前7時30分~8時
 場 所:市内小中学校の通学路など17箇所
 参加者:延約140名




◆ チャレンジ体験パークの実施
小学生を対象に、田植え体験や稲刈り体験などの体験活動を実施し、「楽しい」と感じてもらうことにより、その後の社会活動への参加の一歩目となるような取り組みを行いました。

・新庄産おにぎり作り体験
 日 時:令和6年12月14日(土)




◆ 「教育の日」記念行事における啓発品の配布
新庄市教育の日記念行事「だがしや楽校」へ参加し、いじめ非行防止及び青少年育成推進活動に係る啓発品の配布を行いました。

 日 時:令和6年11月9日(土)
 場 所:新庄市民プラザ



◆ 地域青少年健全育成助成事業
地域での青少年を育む事業が活発になるよう、必要な経費の2分の1以内(上限5万円)を助成しています。
申請内容を精査し、以下が採択され助成を受けました。

・「キッズ☆ドリームワーク in プラザ」
 実施主体:NPO法人芸術文化振興市民ネット新庄
 日 時:令和6年9月29日(日)
 場 所:新庄市民プラザ
 参加者:1,200名


●非行防止と環境浄化活動の推進

◆ 街頭指導の実施
青少年への積極的な声かけ、安心安全な環境づくりのため、最上広域青少年指導センターと連携して市内巡回などを行いました。

 実施回数:10回
 参加人数:4人


◆ 「社会を明るくする運動」への支援
社会を明るくする運動推進委員会(人々が支えあって生きていく地域を目指し、活動を実施)に対し、助成を行いました。

 日 時:令和6年7月1日(月)~7月31日(日)
 内 容:ポスター・のぼり旗等の設置による啓発活動、作文・ぬりえコンクールなど
●家庭における”きずな”づくり活動の推進

◆ きずな写真展の開催
新庄写真連盟との共催により、家庭や地域を中心にきずなをテーマとした写真を募集し、展示しました。

 期 間:令和7年3月10日(月)~17日(月)
 場 所:新庄市民プラザ1階ロビー


◆ 家庭教育の日(読み聞かせの日)の開催
親子のきずなを深めることを目的として、読み聞かせボランティアによる読み聞かせの時間を設けました。
月に1回程度、親子が多く集まる場所にて実施しました。

 場 所:わらすこ広場
 実施日:令和6年 4月22日(月)  令和6年 5月27日(月)
     令和6年 6月24日(月)  令和6年 7月22日(月)
     令和6年 8月29日(木)  令和6年 9月23日(月)
     令和6年10月28日(月)  令和6年11月25日(月)
     令和6年12月23日(月)  令和7年 1月27日(月)
     令和7年 2月24日(月)  令和7年 3月24日(月)
 時 間:午前11時~ 15分程度



インフォメーション

  • 新庄市沖の町10-37 新庄市社会教育課内
  • 電話番号は0233292345
  • 事務局にメール
  • ページのトップへ戻る