
アウトドアクッキングで防災訓練
~災害時にも役立つ、簡単でおいしい「パッククッキング」の紹介~


◎パッククッキングとは・・・食材をポリ袋に入れて、湯せんで加熱調理する方法です。
★鍋が汚れないので、洗う水を節約!
★袋ごと皿にのせれば、皿洗い不要!
★どこでもおいしく温かい食事が食べられる!
動画はこちらから☟(写真をクリック)
<Lesson1 おいしい簡単湯せんパン>
・ホットケーキミックス 200g
・板チョコ 1枚(50g)
・牛乳 200g
・たまご1個
・バター10g
・高密度ポリエチレン製ポリ袋1枚
※バターの代わりにサラダ油、チョコレートの代わりに甘納豆やドライフルーツ、ナッツなどでもOK
<Lesson2 おいしいカレーライス>
◎ごはん
・米 1合
・水 1カップ(200ml)
・とぎ水
・高密度ポリエチレン製ポリ袋1枚
◎カレー
・じゃがいも1個
・人参2cm ※薄めに切る
・玉ねぎ1/4個 ※薄めに切る
・ひき肉40g ※ツナ缶でもOK
・カレールウ2かけ(きざむ)
・水120CC ※野菜ジュースでもOK
・高密度ポリエチレン製ポリ袋1枚

災害時に備えた食品の備蓄は十分ですか


災害発生からライフライン復旧まで1週間以上要するケースが多くみられます。乳幼児の液体ミルク、粉ミルク、離乳食のレトルトパックなども、被災後は手に入りにくくなることが想定されますので、必要に応じて準備しておきましょう。また、お子さんがいつも食べなれている食品も常備しておくと安心です。
備蓄食品を「災害時に食べる一時しのぎのもの、おいしくない食べ物」と考えていませんか。
「ローリングストック」を実行して、おいしく食べながら、好みの食品を探してみましょう。

〈企画・問い合わせ先〉
山形県最上総合支庁(最上保健所)
地域健康福祉課 健康増進担当
電話番号:0233-29-1267